八百屋さんの前を通ったら
こんなジャガイモが❤️
気分も❤️☺️
#ハート型のジャガイモ#八百屋さん#森下産婦人科#森下キッチン#切るのつらいわ
投稿者: staff
MORISHITA PRESS
秋月に行った時に買ってきたという、秋の筍「四方竹」の土佐煮
秋のわずかな期間だけに獲れる細長い黄緑色のタケノコ。アクが少なくシャキシャキした食感です。
#四方竹#秋の筍#土佐煮#食欲の秋#秋月#森下産婦人科#森下キッチン
MORISHITA PRESS
沖縄の糸満市からやってきたモーウィー(赤うり)?中華風の煮物にしてみました!
#モーウィー#沖縄糸満市#森下産婦人科医院#森下キッチン#美味しい料理作ります
MORISHITA PRESS
これから美味しくなるれんこんと、秋の味覚のきのこ達。ちょっぴり柚子胡椒効かせたマリネです。旬の食材を楽しみましょ〜
#レンコンレシピ #きのこ料理 #柚子胡椒#マリネ#秋の味覚#森下産婦人科#森下キッチン
MORISHITA PRESS
91歳差の二人
#5人目のひ孫#91歳まだまだ元気 #大先生#ひ孫はかわいい#大爺ちゃんメロメロ#久しぶりのひ孫抱っこ#ひいじいちゃん大好き#ひ孫7ヶ月
MORISHITA PRESS
患者様からレシピのリクエストがあったので、森下キッチンのK水さん直伝のレシピをお渡ししました。
気になられたお料理があればお教えしますのでお尋ねくださいね〜
「これから大忙しの子育て🤣 栄養をしっかりとって頑張ってくださいね😊」
by I上
MORISHITA PRESS
皆さまこんにちは。朝晩も涼しくなり過ごしやすい季節になってきましたね。
秋は美味しいものがたくさん採れる時期ですね。
今日は秋の味覚、甘くてホクホクの『サツマイモ』についてのお話です😊
サツマイモは私たちにとって身近な食べ物の一つですね。
家庭菜園で育てたり芋掘りを楽しんだことのある方も多いのではないでしょうか。
旬は9月〜11月ですが、収穫して1〜2ヶ月保存すると更に甘さも増すそうです。
サツマイモには私たちに不足しがちな『食物繊維』が豊富に含まれています。
食物繊維は便のかさを増す、腸内の善玉菌を増やすなど、腸内環境を整えてくれることで有名ですね。
サツマイモは皮を綺麗に洗って、皮ごと食べることで無駄なく栄養素を摂取でき、健康に良い効果を得やすくなります。
他にもビタミンcやカリウムも多く含まれており、サツマイモのビタミンcは加熱しても壊れにくいのが特徴です。
サツマイモは蒸したり焼いたりなど手軽に調理出来るので、幼児のおやつや、柔らかく煮て離乳食にしても良いですね😊
サツマイモと鶏肉のジンジャー煮です。
ではどうぞ元気でお過ごし下さい😊
お知らせ
いまだ収束の見えない新型コロナウィルス感染症ですが、予防のため引き続き患者様のご協力をよろしくお願いいたします。
①お産の立ち会い中止
ただし、スマホやタブレットによるオンライン立ち会いを支援しています。
産後に、健康な同居者一人のみ個室での面会を30分のみ許可します。
②外来での付き添いは中止
③入院患者のお見舞いは中止
④海外、県外から帰福された方はその後二週間実家などで健康維持を確認するまでは来院中止。
MORISHITA PRESS
皆様いかがお過ごしでしょうか?
遅い梅雨が明けたと思ったら暑い日が続いていますね。
夏バテなどなさらないようにどうぞお気をつけ下さい😌
夏バテ防止といえば、バランスの良い食事も重要となりますね。
とりわけ、旬のものを食べることも効果があります❗️
そこで今日は旬の夏野菜のお話を少しだけさせて頂こうと思います。
野菜は、旬の時期に一番栄養価が高く、不思議とその時期に身体に必要な栄養素が詰まっています。
夏野菜には水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体にこもった熱を身体の中からクールダウンしてくれます。
トマトやきゅうりなど生で食べられるものも多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜の長所です✨
代表的な夏野菜には、きゅうりやトマト、ピーマン、茄子、オクラ、とうもろこし、かぼちゃなどが挙げられます。
トマトには抗酸化作用のあるビタミンAとビタミンCが多く、きゅうりには夏場、汗をかいて不足しがちな水分とカリウムが多く含まれています。
森下キッチンでは、旬の食材を使った料理を考え献立に入れています😊
それでは皆様、どうぞ元気にお過ごし下さい。
MORISHITA PRESS
南東の空を見上げてみたら〜月がとっても明るい🌕 その近くに光っている明るい星が木星、この時期の木星は全天でいちばん明るい星なのだそうです。 土星🪐は木星よりやや左に、木星よりは暗いけれど、明るく光っています。
8月4日1時頃には満月に🌕
Sturgeon Moon(チョウザメ月)というのだそうですよ〜
長かった梅雨もようやく明けて、夏本番☀️
コロナ禍の中、マスク着用、手洗いと個人でできることをして感染予防をしながら、熱中症にも充分気をつけて、暑い夏を過ごしていきましょう〜