縁起の良い意味が込められたひな祭りには
伝統的なお祝い料理があり春の訪れを伝える旬の食材が
使われています。 Continue reading “ひな祭り🎎〜森下kitchen〜”
投稿者: staff
お知らせ
マタニティヨーガ入門講座のご案内
■日時: 3月27日(水) 14:00~15:30
(13:00頃までに昼食を済ませて10分前にはお入りください)
■場所: 当院待合室
■用意するもの:① 体操のできる服装(ズボンなど)でお越しください。持ってこられても構いません。
② バスタオル1枚
③ 母子手帳(妊娠5か月以降の方が対象です)
※お子様の同伴はご遠慮ください。
この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。
参加ご希望の方は、予約が必要です。
お知らせ
前の日の天気が悪かったので心配しましたが、曇り空になって、安心しました。
どちらかといえば、ママの側が大好きなお友だちが多い印象でした。
よく見たら、かわいい天使のようなアクマちゃんもハッケン!
また、大きくなって、お会いできる日を楽しみにしています。
MORISHITA PRESS
長崎ならではの伝統菓子「桃カステラ」をいただきました。
春を感じますね〜 甘いけど美味しい〜!
三月三日の雛祭りを桃の節句とも言いますが、これは、桃の種の仁から作った薬湯を上巳の節(三月三日)に飲む中国の風習から来たと言われています。
中国では古くから不老長寿の果実として尊ばれている桃と、南蛮貿易により伝えられたカステラを組み合わせたのが桃カステラです。
東風吹く季節、寒い中にも春が近づいているのを肌で感じます。
体調管理の難しい季節、皆様ご自愛くださいませ〜
MORISHITA PRESS
春を告げる花=ミモザ
鮮やかなイエローのポンポン状の花冠をつける可憐で愛らしい花です。
3月8日は「国際女性デー」
イタリアではこの「女性の日」の時期に咲くミモザの花をシンボルとして、男性が女性にミモザの花を贈ることが習慣になっているそうです。そのため3月8日を「ミモザの日」とも呼びます。
ミモザの花言葉は「優雅」「友情」
オレンジ色のミモザは「エレガント」
黄色のミモザは「秘密の恋」
ミモザの花言葉はとても温かなものが多く、相手を思いやるようなものばかりです。
見ているだけでもとてもいい気分になるし、花束を贈られた方にとっても幸せな気持ちにしてくれる素敵な花ですね。
お知らせ
母親学級のご案内
■日時: 3月13日(水) 14:00~15:30
■場所: 当院待合室
■内容: 1. お産の経緯 2. 母乳育児について
*休憩時間に院内をご案内します。
*当日は母子手帳をご持参ください。
*お子様の同伴はご遠慮願います。
この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。
参加ご希望の方は、予約が必要です。
MORISHITA PRESS
櫛田神社では高さ約5メートルの日本一巨大な”お多福面”が楼門・北神門・南神門の3方向に設置され、大きく開いた口の中を通ると商売繁盛や家内安全のご利益があると伝えられています。
1月25日(金曜日)~2月11日(月曜日・祝日)まで
昨日の節分の日には、節分祈願や豆まきに参加される方でいっぱいでした〜
そして今日2月4日は立春
立春としては、観測史上もっとも暖かい一日となりました。暦通りの春本番‼️
今年は暖冬ですが、このまま春に突入したらいいですね〜
MORISHITA PRESS
テニスの全豪オープンで大坂なおみ選手が初優勝しました!四大大会連勝と世界ランキング1位を同時に射止めました。心と技のたくましい成長を見せてくれました。
準決勝の後の会見でメンタル面についての質問に、「私は落ち着いているときの方がいいプレーができる。落ち着いていない時は試合が難しくなる。ときどき試合中に、”内なる平和(inner peace)”に行き着くことがある。なかなかその領域に入るのは難しいけど、入ってしまえば何も気にならなくなる」と答えました。
「インナーピース」
雑念ばかりで仕事に集中できない時、受験生も、役立つ境地かもしれません。
お知らせ
マタニティヨーガ入門講座のご案内
■日時: 2月27日(水) 14:00~15:30
(13:00頃までに昼食を済ませて10分前にはお入りください)
■場所: 当院待合室
■用意するもの:① 体操のできる服装(ズボンなど)でお越しください。持ってこられても構いません。
② バスタオル1枚
③ 母子手帳(妊娠5か月以降の方が対象です)
※お子様の同伴はご遠慮ください。
この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。
参加ご希望の方は、予約が必要です。
お知らせ
母親学級のご案内
■日時: 2月13日(水) 14:00~15:30
■場所: 当院待合室
■内容: 1. お産の経緯 2. 母乳育児について
*休憩時間に院内をご案内します。
*当日は母子手帳をご持参ください。
*お子様の同伴はご遠慮願います。
この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。
参加ご希望の方は、予約が必要です。