母親学級のご案内
■日時: 7月10日(水) 14:00~15:30
■場所: 当院待合室
■内容: 1. お産の経緯 2. 母乳育児について
*休憩時間に院内をご案内します。
*当日は母子手帳をご持参ください。
*お子様の同伴はご遠慮願います。
この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。
参加ご希望の方は、予約が必要です。
赤ちゃんにやさしい病院認定の産婦人科です
■日時: 7月10日(水) 14:00~15:30
■場所: 当院待合室
■内容: 1. お産の経緯 2. 母乳育児について
*休憩時間に院内をご案内します。
*当日は母子手帳をご持参ください。
*お子様の同伴はご遠慮願います。
この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。
参加ご希望の方は、予約が必要です。
暑い日が増えてきましたが、梅雨前の、お出掛けしやすい時期ですね。
今回のお友達は、よく食べる!よく動く!
食べて、ハイハイして、背伸びして、階段上って。
みんな元気いっぱいで、見ているだけで、嬉しくなっちゃいますね。
明日も明後日も、毎日全力で、前に進みましょう!
たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました。
19年前に第一子を出産されてから、平成最後の日4月30日に7人目を出産されました。
7人ともに当院で出産され、本日は7人目の赤ちゃんの一ヶ月健診に来院。スクスクと順調に発育されています。
本日は当院長から表彰状をお渡しいたしました。
お子様方の健やかな成長をお祈りいたしております⭐️
6月1日朝刊より
妊婦さんを支援するために日本産科婦人科学会が監修したスマホアプリ「Babyプラス」が配信されています。
知りたいことがほとんど載っていると評価されていますが、「個人の健康状態や妊娠週数によって何が正解かは違うので最後は主治医と相談を!」と助言しています。
アプリを上手に利用して、でもホントに不安なことは医師や助産師にご相談くださいね。
http://www.jsog.or.jp/modules/babyplus/index.php
■日時: 6月26日(水) 14:00~15:30
(13:00頃までに昼食を済ませて10分前にはお入りください)
■場所: 当院待合室
■用意するもの:① 体操のできる服装(ズボンなど)でお越しください。持ってこられても構いません。
② バスタオル1枚
③ 母子手帳(妊娠5か月以降の方が対象です)
※お子様の同伴はご遠慮ください。
この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。
参加ご希望の方は、予約が必要です。
■日時: 6月12日(水) 14:00~15:30
■場所: 当院待合室
■内容: 1. お産の経緯 2. 母乳育児について
*休憩時間に院内をご案内します。
*当日は母子手帳をご持参ください。
*お子様の同伴はご遠慮願います。
この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。
参加ご希望の方は、予約が必要です。
今年のGW長いお休みでしたが、いかがお過ごしでしたか?
後半は爽やかな五月晴れになり気持ちが良かったですね〜
後半のお休みの間に宮崎の友人宅を訪ねました。
安産祈願をしてまいりましたよ〜
『鵜戸神宮』⛩
神武天皇の父が産まれた場所とされ、鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に朱塗りの御本殿が鎮座する珍しい神社です。◯十年前に安産祈願に伺ったのを思い出しました〜(はい、おかげさまで超安産でした^ ^)
『江田神社』⛩
日本最初の夫婦と言われる伊邪那岐命イザナギノミコトと伊邪那美命イザナミノミコトを祀る社殿はこじんまりとしていますが、漂う空気はスピリチュアルなパワーが充満しているように感じます。
ご神木に触れて強力なパワーも授かってきました!
運玉投げ〜枡穴の中に入ればラッキー✌️
“天孫降臨”の地と言われる宮崎、
「てげいいとこよ〜」
平成最後の日、二人の妊婦さんが陣痛で来院。
おひとりは7人目のお子様を出産。7人ともに森下医院で出産されました。
そして、もうひとりの方は令和時代に入る約1時間前に出産されました。
それから〜
「令和」になってから約4時間後に赤ちゃんが誕生しました。
数時間違いで平成生まれと令和生まれの赤ちゃん、どのお子様も健やかに成長されることをお祈りしています☆☆☆
■日時: 5月22日(水) 14:00~15:30
(13:00頃までに昼食を済ませて10分前にはお入りください)
■場所: 当院待合室
■用意するもの:① 体操のできる服装(ズボンなど)でお越しください。持ってこられても構いません。
② バスタオル1枚
③ 母子手帳(妊娠5か月以降の方が対象です)
※お子様の同伴はご遠慮ください。
この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。
参加ご希望の方は、予約が必要です。
🦆親子の近況です。
ひとつの池にひと組の親子しかいれないようで、ひと組の親子が追い立てられてお隣の池に大移動したそうです。
ちゃーんと右側通行で、子どもたちも固まってお母さんにピッタリついていきます。
黄色い帽子を被らせたい😁
みんな元気で大きくなって欲しい〜