仏教では、あの世(死後の対岸の世界)を彼岸(ひがん)、私たちの生きている、この世を此岸(しがん)と言います。
また「西方浄土」と言って、西に極楽浄土があるとされていて、春分の日と秋分の日には、此岸のある真東から太陽が昇り、彼岸のある真西に太陽が沈み、あの世とこの世が通じやすくなる(最も近づく日)と考えられ、西方浄土にいる、ご先祖のご供養をするようになりました。
お彼岸は日本独自の風習です。
今日のおやつは『黒豆黄粉のぼたもち』です。
春のお彼岸の時のお餅がぼたもち、秋のお彼岸の時のお餅はおはぎと言います。時期によって呼び名が変わり、春の彼岸は、牡丹(ぼたん)にたとえ「ぼたもち」、秋の彼岸は、萩(はぎ)にたとえ「おはぎ」と呼ばれています。「ぼたもち」はこしあん、「おはぎ」は粒あんが使われているのは、あんこの原料(小豆)が、秋に収穫されることから、春は、保存された小豆をすり潰し、秋は、収穫後の小豆をそのまま使用するなど、小豆の旬の時期によって、あんこの調理方法にも違いがあるようです。
#彼岸の入り#黒豆黄粉のぼたもち#鈴懸