お知らせ

5月10日(水) 母親学級を実施します

母親学級のご案内

■日時: 5月10日(水) 14:00~15:30

■場所:  当院待合室

■内容: 1. お産の経緯   2. 母乳育児について

*休憩時間に院内をご案内します。

*当日は母子手帳をご持参ください。

*お子様の同伴はご遠慮願います。

 

 この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。

 参加ご希望の方は、予約が必要です。

 

お知らせ

6月&7月生まれさんの同窓会

花曇りの中、お集まりいただいてありがとうございました。

キュートな笑顔に、くまさんの顔のおしり。

元気な姿を見せてもらって、たくさんパワーをいただきました。

また、お兄ちゃん、お姉ちゃんになってお会いできることを楽しみにしています。

お知らせ

4月26日(水) マタニティヨーガ入門講座実施します

マタニティヨーガ入門講座のご案内

 

■日時: 4月26日(水) 14:00~15:30

(13:00頃までに昼食を済ませて10分前にはお入りください)

■場所: 当院待合室

■用意するもの:① 体操のできる服装(ズボンなど)でお越しください。持ってこられても構いません。

② バスタオル1枚

③ 母子手帳(妊娠5か月以降の方が対象です)

※お子様の同伴はご遠慮ください。

この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。

参加ご希望の方は、予約が必要です。

お知らせ

4月12日(水) 母親学級を実施します

母親学級のご案内

■日時: 4月12日(水) 14:00~15:30

■場所:  当院待合室

■内容: 1. お産の経緯   2. 母乳育児について

*休憩時間に院内をご案内します。

*当日は母子手帳をご持参ください。

*お子様の同伴はご遠慮願います。

 

 この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。

 参加ご希望の方は、予約が必要です。

 

MORISHITA PRESS

ひな祭り🎎

桃の節句は太陽サンサン☀️
今日は日差しが届いて穏やかな陽気。昼間は日差しの温もりを感じますね〜
でも、スギ花粉が多く飛んでるんでしょうか〜😆花粉症の皆様、マスクに目薬、万全に✨

森下キッチンから〜ひな祭り膳🎎

🌸ちらし寿司
🌸春の天ぷら
フグ、花人参、サツマイモ、たらの芽、大葉〜梅塩を添えて
🌸野菜の小鉢
小かぶ、菜の花、プチトマト〜春巻きの皮のお皿に乗せて
🌸ハマグリのお吸い物
🌸ひし形の三色寒天 〜いちご、キウイ、牛乳

お知らせ

5月生まれさんの同窓会

いいお天気で、お出かけ日和。10組のママ&ちびっこさんが集まってくださいました。
始めのうちはママのそばでかたまっていたちびっこさん達、徐々に慣れてあっちへこっちへ。
大にぎわいのたのしい時間を過ごすことができました!

お知らせ

3月22日(水) マタニティヨーガ入門講座実施します

マタニティヨーガ入門講座のご案内

 

■日時: 3月22日(水) 14:00~15:30

(13:00頃までに昼食を済ませて10分前にはお入りください)

■場所: 当院待合室

■用意するもの:① 体操のできる服装(ズボンなど)でお越しください。持ってこられても構いません。

② バスタオル1枚

③ 母子手帳(妊娠5か月以降の方が対象です)

※お子様の同伴はご遠慮ください。

この講座は当院に分娩予約をされている方のみ対象です。

参加ご希望の方は、予約が必要です。

MORISHITA PRESS

澤瀉屋〜‼️

今年初めてのスタッフ観劇会は〜

博多座「二月花形歌舞伎」

命をかけた友情が描かれる「男の花道」では、猿之助さんが平 岳大さんと再びタッグを組む。昨年「ワンピース」で初共演し、兄弟の契りを結んだルフィとエースをそれぞれ熱演していましたね。

「艶姿澤瀉祭」はレビュー形式で見せる新作舞踊。舞踊をラスベガスのショーで見るような感覚で楽しめる作品。もちろん猿之助さんの宙吊りもありましたよ〜

花道のすぐ側のお席。初めて歌舞伎を観ました!というスタッフもいて、「歌舞伎って難しくてお堅いものかと思ってたけど、意外に楽しめました〜」と楽しんで帰って来ていたようです。

MORISHITA PRESS

スマホ育児📱

今朝の朝日新聞に気になる記事が載ってました。以前当院のブログでも取り上げた記事に関連しています。

親が手を離せない時などに乳幼児にスマートフォンで遊ばせる「スマホ育児」
保護者の多くが、子どもの視力などへの悪影響を心配しながらも、外出先でスマホを渡して見せることで静かになるのでつい頼ってしまう、という現実。
眼科医も、視覚が育つ幼児期の使用は充分気をつけて!と注意を促しています。

当院では、一ヶ月健診の時に、NPO法人 子どもとメデイア が発行している冊子「2歳まではテレビを消してみませんか?」をお渡ししています。
子育ては大変ですが、子どもの育ちには何が一番大切なのかを考えてみましょう。